今年も久能山東照宮に初詣に行ってきました。
コロナ感染対策で分散参拝のお願いなどが方々から言われていましたが、我が家は元旦にお参りさせてもらいました(^^;
やはり人出は少なめでした。
基本情報
《場所》
TEL 054-237-2438
《アクセス》
車で来るのが便利だと思います。
ロープウェイで
・日本平久能山スマートインターより日本平山頂(約20分)
・東名静岡・清水インターより日本平山頂(約40分)
⇒ 山頂より日本平ロープウェイ(5分)
※ 日本平山頂には無料駐車場あり(200台)
・JR静岡駅・清水駅から日本平(ロープウェイ乗り場近く)までバスも出ています。
久能山下から徒歩で
・日本平久能山スマートインターより日本平山頂(約20分)
・東名静岡・清水インターより日本平山頂(約40分)
⇒山下からは石段が1,159段続きます(約20分)
※民間の駐車場多数あり(料金はだいたい500~1000円くらい)
・JR静岡駅からは、しずてつジャストライン石田街道線にて終点「東大谷」下車(約40分)
東大谷バス停で「久能山下行き」のバスに乗り換え、終点「久能山下」で下車(約15分)
◎私の勝手なおすすめは久能山下から階段を上って参拝するルートですが、石段が1159段あるのでちょっとハードです。
でも、途中休憩できるベンチが何か所かあるので、休み休み登れば大丈夫です!
足腰にまったく自信がないよという方はロープウェイのほうがいいかもしれません。
ロープウェイのほうからだと「日本平夢テラス」とかも観光できていいかもしれません。
境内のMAP
《拝観時間》
9:00~17:00
《拝観料》
社殿拝観料 大人 500円 小人 200円
博物館入館料 大人 400円 小人 150円
共通券 大人 800円 小人 300円
※大人は高校生以上、小人は小学生・中学生
ロープウェイ乗車券とのセット券もあるようです。
団体割引もあります。
いざ参拝!
山の下から歩いて上りました!
まず鳥居
階段が始まります。
正確にはどこからカウントするのかわかりませんが、山の下から社殿まで1159段というのは有名です。
1159段の覚え方は「いちいちご苦労さん」→「いち・いち・ご・く・(ろうさん)」です。
がしがし上っていくぅ!
ちょっと後ろを振り返ってみたり。
手水処でお清め
まだまだ続くぅ!
ついたかな?と思っても、ここからもっと段差の大きい階段が!
やっと社殿に到着。
お参りします。
2礼・2拍手・(拝んで)・1礼
ですね。
いろいろな説がありますが、神社でお祈りするときには
①自分の住所と名前→②日頃の感謝→③お祈り事
を心の中でとなえています。
続いて、
社殿の脇を通って徳川家康の神廟へ。
数年前に塗り直された社殿の壁の絵が美しい。
神廟
お金の成る木
家康のお手植え蜜柑
恒例のおみくじ
いくつか種類がありますが、金の縁起物が入っているこのおみくじが我が家のお決まり
結果は秘密です(笑)
周辺のお店
駐車場とセットで営業しているお土産屋&ご飯屋さんが何軒か。
映えそうないちごスイーツを出しているお店もあります。
「あおいや」
私たちは鳥居のすぐ脇にある「あおいや」さんで、お買い物。
買ったのがこちら。
いちごクリームサンド(いちご入り)250円
いちごゼリー300円
「あおいや」さんの詳しい情報はこちらの記事で↓↓
そうしてまたきれいな海(ちょっと荒れ気味)を見ながら、帰路につきました。
今年もいい年になりますように!
では。